すかい寮
2022/09/05
予定していた足尾町の納涼祭が中止となり、浴衣を着て祭りに参加しようと張り切っていた利用者様の悲しい顔😢・・・。それでとは、寮の中にてお祭り気分を味わおう!!と発奮!!会場作りから、たこ焼き、焼きそば、ヨーヨー釣り、浴衣姿に大満足💛💛💛!!とても楽しい手作りの夏まつり会となりました。
記事を読む
2022/08/15
今年は猛暑日が続きます。台風8号が関東上陸との予報の中のお茶会でした。お軸は「銀椀裏盛雪」(ぎんわんにゆきをもる)夏の氷水を連想させて涼味をそそるからであろうか、この五文字一行は夏の茶会に良く掛けられる。お菓子は涼しげな「くず桜」。お花は木槿、つゆ草。
2022/08/01
夏も盛り、天候不穏で豪雨と雷雨が毎日の様です。いちごの王様「あまおう」入りアイスクリームに生クリームを添えて、いちごパフェにして頂きました。
2022/07/22
梅雨が逆戻りしたような天候の今日この頃です。雨が降ると豪雨となり、川の増水にも配慮が必要な今日この頃です。7月のお軸は「清寮寥」心が透き通って静寂な様子。寥寥は厳しく静かな様子。暑い夏日、身も引き締まるお軸です。お菓子は撫子の流し物。お花は半夏生、桔梗、美容やなぎ、十薬、ホタルブクロ。お菓子、夏の涼しげなお花に涼を感じる事が出来たお茶会です。
2022/07/12
町が主催する「ボッチャ」にすかい寮の有志3名が参加いたしました。「ボッチャ」と言うスポーツは老いも、若きも、障害も、関係なくボールを投げたり、転がしたりしながら点数を競う。シンプルながらも頭を使う奥の深いスポーツです。皆「ボッチャ」の魅力に夢中になりました。
ボッチャ以外にも、ニュースポーツなどの体験、スタンプラリーもあり、大盛り上がりでした。「来年も絶対来ます。」と参加された方々は口々におっしゃっておりました。コロナ禍で、いろいろと制限の多い生活を強いられておりますが、ほんのひと時の憩いの集いに、「人と触れ合うこと」、「参加すること」、「体験をすること」の大切さを痛感いたしました。
七夕祭り。短冊にそれぞれ願い事を込めて笹に取り付けて飾りつけをいたしました。「美魔女になりたい」「〇〇さんと結婚したい」等、実に切実な願い事もあり、年に一度の願掛けに思いを託しました。夕食も七夕メニューで板前さんの腕の振るいどころ!!創作の亀の人参飾りは見事です。涼を感じさせる夕食メニューでした。
今年度より新しく「音楽クラブ」が始りました。初日から大盛り上がり、ある利用者様は「クオリティが高い!!」と絶賛の声を頂き、今後の活動を心待ちにしております。最後は世界に一つだけの花を歌い大合唱と踊りで日頃のストレスを発散していました。
梅雨と言えば紫陽花が美しく咲き誇り、何とも言えぬ風情を感じる今日この頃です。今年は梅雨明けがいつの間にか明けてしまいました。去年も作りましたが、紫陽花の和菓子はこの時期ならではのものです。皆、今年は手慣れた手つきで手際よく作る事が出来、美しい和菓子が出来ました。
梅雨入りしたかと思うと梅雨明けがいつの間にかと言った今日この頃です。今月のお軸は「山是山水是水」山は山の本文を全うして、水は水の本文を全うしているという事。山に水の真似はできないし、だれも求めてない。その逆もまた同じ、「自分らしくいなさい」と言うことだと思います。「自分は自分、人は人」って事です。人は皆生きていることで素晴らしいのですから・・・人と比べない。と言う意味。お菓子は「青梅」お花はつきぬき忍冬、山紫陽花。
2022/05/16
5月5日はこどもの日、男の子のすこやかな成長と健康を願ってお祝いをします。すかい寮では手作りの柏餅を作って、食べました。この日は厄除けとされている、しょうぶ湯につかり、日頃の疲れをいやしました。
Blogログイン