すかい寮
2017/05/01
前回は牡丹の花が数本しか咲いてなかったのですが、今回は満開でした。黄色い株がまだこれからとの事でした。利用者様の顔と同じ位の大きさの花もあり、びっくりでした。色とりどり、見事な牡丹の咲き誇る姿に感激でした。
記事を読む
お天気にも恵まれ、群馬県にある「ひな牡丹園」、4000株、色とりどりの花が見事に咲き誇る牡丹祭りに参加しました。残念ながらお花の開花には早かったのですが、チンドン屋、園児の和太鼓の演奏と素敵な一日でした。車中から見る桜も満開でした。
灌仏会、お釈迦様がお生まれになった日、今年は温かく、雲一つない、晴天に恵まれ、まさに「彩鳳舞丹宵」おめでたい日でした。92歳になるというおばあちゃんが甘茶を作り、お釈迦様に頭から甘茶をかけて、お祝を致しました。寺の中はすかいパン工房の販売、たこ焼き、焼きそば、かき氷、綿あめ、ポップコーン、焼き鳥屋、ヨーヨー釣り、おもちゃくじ、直利音頭、エスパーイトー(マジックショー)、銅太鼓、カラオケ、ビンゴゲームなど楽しみも盛りだくさんでした。
もの作り会の先生はお菓子を作るのも得意です。今日は皆のリクエストに応えて、ホットケーキ作りをしました。焼きあがり、ホカホカのホットケーキに甘いメープルシロップをかけて、マーガリンをのせて食べる味は格別です。甘いマスクの先生、お手作り、「あまーい」一日でした。
2017/03/15
実習生と共にボーリング外出に行きました。実習生とボーリングが出来る事が何よりも楽しみで、前日は興奮気味でした!!当日は朝よりテンションが高めです。昼食は「ローマの家」にてピザの食べ放題!!いざ、ボーリング場に着いた時はお腹が満腹状態!! それでもストライクが出たり、大いに、盛り上がりました。
2017/03/06
鬼怒川地区のサービス付き高齢者住宅をご利用なさっている入居者の方が作られた作品を見学してきました。どれも温かみのある作品ばかり、手づくりのお人形など、とても素晴らしいものばかりでした。丁度、ひな祭りが近い事もあり、見事なひな壇が飾ってありました。作品の販売も可能との事でしたので、お地蔵様が気にいったのですが非売品でした。お気に入りの物を購入させて頂きました。お昼はゆば御膳ランチに舌つづみです。ここでも見事なひな壇があり、記念撮影!!とてもおしゃれなお店でした。
2017/02/23
寒さ極まるこの時期は星先生宅にて味噌作りを致します。今回は2グループに分かれ2/4、2/5組と二日に渡り行いました。お昼ごはんは星先生の手打ちうどん、郷土料理しもつかれ、等、デザートにはスペシャルの星先生お手作りの和菓子、えくぼ饅頭、水ようかん、桜の練り切りと超豪華でした。うどんもお出汁は煮干し、すべて手間暇かけた愛情たっぷりの昼食でした。とても美味しかったです。味噌作りが終わり、帰り際にふと目をやると春を告げる花、福寿荘がお庭の片隅にひっそりと咲いていました。春の兆しを感じながら・・・心ほころぶよき日でした。
ビーズ作り会の先生が毎年この季節になると節分で鬼役になり豆まきを行います。チョコレート、キャンディー、甘納豆を豆の代わりに捲いています。大きな声で「福は内、鬼は外」厄を払いました。
節分のメニューは「丸かぶり」、歳徳神のつかさどる方角は北北西の方向になります。「丸かぶり」開始!!
今年で17回目を迎える「しもつかれ大会」に参加してきました。初午の日に稲荷神社にお供えする、栃木県の郷土料理。大根のすりおろしに酒粕、入り大豆、塩鮭の頭、細かく切った野菜でできた、大変栄養価の高い食べ物です。一時間程並んでやっと番が回ってくる。30種類の各々の方が作った、味自慢のしもつかれを味見をして投票をしました。一口ずつでしたが30回食べたのでお腹も一杯となりました。並んだ甲斐あって、それぞれの味付けを堪能しました。広場ではケーナによる演奏に心、弾みました。
Blogログイン