つばめが軒下を飛び交う季節となりました。皆川先生のご指導の下、絵画教室が始まりました。絵が好きな利用者様、内向的でなかなか自分の思っていることを言葉に出せない利用者様がそれぞれ絵を描いている時は意外な集中力があったりと未知なる力を感じました。皆、個性的で面白い作品が出来上がっております。見る側もおもわず楽しい気持ちになります。


すかい寮
2016/06/01

絵画教室
すかい寮
2016/05/13

ピザ食べ放題と買い物外出
待ちにまったピザ食べ放題!!いろいろな種類の石窯焼きの焼きたてピザを若くて可愛い店員さんが「 いかがですか?? 」と言ってお皿に勧めてくれる。日頃 若手の職員が少ないグループホームとあり、若い定員さんが勧めてくれるピザは特に美味しい!!皆、満腹!!個性的なサラダバーの取り方に感嘆!!大きな口を開けて「あ~ん」と甘える姿、光に反射して頭が眩しく見えたりして・・・皆、お腹一杯になるまで食べました。最後にご意見用紙に感想を書きました・・・約1名、何を思ったか母の似顔絵と名前を書く??・・笑い・・たのしく幸せなひとときでした。この日は彼岸の入りでもあり夕食は「大きなおはぎ」・・心配していましたが夕食は皆、完食でした!! 皆の胃袋は凄いなとつくづく思いました。
すかい寮
2016/05/13

藍の苗の植え替え
新緑の美しい季節となりました。桐生市にお住まいの染色家の松井定男先生より、藍の苗をいただきました。早速、地植えをしました。夏に藍の生葉で「藍」を「愛」に置き換え、題して「親子で愛を染める」の準備開始です。実生の山椒や自生の可愛いい小さなすみれを発見!!愛の苗を鹿に食べられてしまったり、雑草と間違えられないようにアニマルシートで防御しましたが・・大丈夫だろうか・・・不安も・・藍は水をたくさん好む植物なので、朝と夕の水撒きは欠かせません。肥料を撒いたり、定期的に殺虫剤も散布したり、無事すくすくと藍の苗が育つのでしょうか??期待と不安でいっぱいです。毎朝、就労に行く前に苗の成長を見守る皆の姿が印象的です。今回は絞り柄のチーフ作りを行いたいと思っております。(写真参照)大事な思い出作りができればと思います。保護者の皆様のご参加を楽しみにしております。
すかい寮
2015/12/01

世界遺産 富岡製糸工場
やままゆの飼育を始め、繭から生糸になるまでの工程を学んできました。レンガ作りの建築が素敵でした。昼食は開業100年になる洋食屋さんで食事をしました。レトロな一日でした。