すかい寮
2023/03/06
3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長を祝っての行事です。すかい寮ではひな祭りメニューとして、鉄火丼を作りました。また、保護者の方が丹精込めて作られた「ひな人形」も飾らせて頂きました。所長手作りのひな人形の折り紙に皆、大喜び!!お嫁に行きたい方は折り紙を持って下さいとの声掛けに、なぜか??男性陣も折り紙を手にして「ハイポーズ?!」笑顔溢れるお食事になりました。
記事を読む
2023/02/24
コロナ感染予防の為、12月、1月の茶道教室はお休みでしたが、やっと再開できました。久々の茶道教室で皆そろっての元気な顔ぶれに今年の抱負をお軸に託しました。「和気兆豊年」(わきほうねんをきざす)今年は天気も良く、天地の間に和気が充満している。雪は豊年の兆しというが、皆の祈りに応えて雪も降った。今年は天災地変もなく天候が和順で豊作であるという願いを込めためでたい言葉。お菓子は節分にちなみおたふく。お花は白梅、椿。
立春とは言え足尾はまだまだ冬の気温です。そんな中でも福寿草が花を咲かせて春の訪れを告げる今日この頃です。「鬼は外、福は内」大きな声と共に逃げ惑う鬼さん、恒例行事の豆まきですかい寮は沸き立ちました!!恵方巻をほおばり、一陽来復!!今年、うさぎ年の女性のご利用者と鬼さんの記念写真を撮りました。
2023/01/09
新年明けましておめでとうございます。すかい寮ご利用者一同、みな元気でお正月を迎える事が出来ました。コロナ渦で初もうでは出来ませんでしたが、今年はお年玉として、かわいい絵柄のハンカチのお年賀に大喜びでした。「福笑い」で新年早々大笑い!!のご利用者。また、元旦は美味しいおせち料理、2日はケンタッキーフライドチキンセット、3日はミラノピザとご馳走ぞろいで皆、大満足でした。
町内ドライブの途中で駄菓子屋さんにてお買い物。女子部は町内の美容室にて散髪。皆、美人になり、お買い物を楽しみました。昔懐かしの駄菓子が大好きです。思い思いの駄菓子を選んで大満足でした!!
2022/12/30
今年もサンタさんはやってくる??楽しみにしていたプレゼントに大喜び!!クリスマスメニューに舌鼓!!今年も足早に過ぎ去ろうとして居ります。お正月まであとわずかです。思い思いに今年を振り返り、コロナ禍でも皆、元気に過ごすことが出来た事に感謝です。
2022/12/15
利用者様の大人気のパンケーキ作りをしました。すかい寮、わかくさ寮、すみれ寮それぞれ個性溢れるパンケーキが出来上がりました。生クリームをたっぷりと使い、ボリーム満点のパンケーキに皆大満足でした。
2022/11/07
コロナの規制も緩和されて、今は秋の紅葉シーズンとなり、日頃は人通りもない寂しい町ですが、わたらせ渓谷鉄道のトロッコ電車も満席になり、多くの観光客が押しかけてくる今日この頃です。お軸は「時雨洗紅葉」紅葉が時雨に濡れて晴れた光に照らされるとより一層美しく輝くという意味。本日はお天気にも恵まれ、お軸の如く、紅葉の美しい中でのお茶会でした。お菓子はもみじの練りきり。お花は照葉、嵯峨菊。
今年は韓国でハロウィンの日に沢山の若者の命が失われる痛ましい事故がありました。すかい寮では亡くなわれた方のご冥福を祈りました。ささやかなハロウィンを致しました。クリームたっぷりのプリンに大満足!!天ぷらうどんに巻ずし、ハロウィンクッキー、スイーツずくしの一日でした。
2022/10/17
今月のお軸「清風万里秋」(せいふうばんりのあき)まさしく今日のお天気は清らかな風が吹き禅語の様なお天気でした。清風が吹きわたり一面が秋景色と言う意味です。日の暮れるのも一層と早くなりました。秋の味覚の栗むし羊羹に舌鼓。お花は秋の残花、女郎花、樛木忍冬、木槿、紫式部、小菊、八重のシュウメイギク。秋の到来を感じるお茶会でした。
Blogログイン