すかいの日常BLOG すかいの日常BLOG

すかい寮

2021/03/16

すかい寮 3月お菓子作りの会(桜餅

すかい寮 3月お菓子作りの会(桜餅

3月と言えばひな祭り、桜餅。お菓子作りの会では皆の希望により、毎月作るお菓子を検討しています。今回は桜餅を作りたいとの希望が多く、ならば、やってやれない事はないの精神です!!今回は材料と段取りが重要でした。餡入りと生クリーム、苺入り2種類を作りました。やれば出来る!!お店で引けを取らない位の立派な桜餅が出来ました。

記事を読む

すかい寮

2021/03/16

すかい寮 2月茶道教室

すかい寮 2月茶道教室

立春も過ぎ、春も待ち遠しい日々、冬の寒さが身に染みる今日この頃です。春の兆しを今か今かと待ち望みながらの茶道教室となりました。掛け軸は「春光日々新」(しゅんこうひびあらたなり)春の景色は日を追って変化し、毎日毎日が新しいという意味。私達の穏やかな暮らしも新鮮な気持ちで日々積み重ねてゆくと、いつもの日常が新しい未来を導いてくれる。お菓子は水仙、お花は桃の花、菜の花。

記事を読む

すかい寮

2021/03/16

すかい寮 味噌作り

すかい寮 味噌作り

毎年、恒例の味噌作り、星様宅にて、いつも美味しいお昼ご飯を頂き、味噌作りにも一段と力が入り、美味しい味噌を作っておりましたが、今年はコロナウイルス感染予防の為、スマイルにての味噌作りとなりました。生産量も去年の半分となりました。何とか力を合わせて作りました。来年、すかいの味噌を購入してくださるお客様の為に心を込めて作りました。

記事を読む

すかい寮

2021/03/16

すかい寮 2月お菓子作り

すかい寮 2月お菓子作り

2月のお菓子作りは女子力アップ!!バレンタインに向けてのガトーショコラ作りです。卵白を生クリーム状に泡立てるのがとても大変でした。それでも💛💛💛思いを込めて一生懸命に頑張りました。

記事を読む

すかい寮

2021/01/18

すかい寮 1月「わさび」と「からし」の茶道教室

すかい寮 1月「わさび」と「からし」の茶道教室

新年、初釜となります。新型コロナウイルスの感染拡大の中、最低限のお作法にてのお茶会となりました。それでも皆の笑顔は変わらず、元気そものもです。お菓子は今年の丑年の絵馬。お花は結び柳、あやめ、菜の花。掛け軸は「日出海天清」(ひいでてかいてんきよし)新年の日が昇り、全てのものが清らかに輝いている。新たな気持で今年も活力と勇気を頂いて、頑張ろう!!コロナ克服!!

記事を読む

すかい寮

2021/01/04

すかい寮 新年のご挨拶

すかい寮 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。旧年はお世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。伝統工芸士、田尾日出朗氏より寄贈して頂いた「めでた飾り」のタペストリーと共に記念写真を撮り、新年のご挨拶と致します。

記事を読む

すかい寮

2021/01/04

すかい寮 あおぞら弁当

すかい寮 あおぞら弁当

すかい鬼怒川で作っている「あおぞら弁当」すべて手作りで真心たっぷり!!おまけにリーズナブルなお値段!!皆、大満足で喜んで食べました。今度はいつかな??と楽しみにしています。

記事を読む

すかい寮

2021/01/04

すかい寮 手作りデコレーションケーキとクリスマス会

すかい寮 手作りデコレーションケーキとクリスマス会

今年はお菓子作りの会のメンバーが頑張って、デコレーションのクリスマスケーキを作り、各テーブルに大きなホールケーキが飾られ、皆、大喜び!!大きなケーキにローソクを灯して「きよしの夜」をオカリナ演奏に合わせて歌いました。サンタさんに各プレゼントを手渡され顔がほころんで嬉しそうでした。いくつになってもプレゼントをいただくのは嬉しい事です。御馳走を食べ、静かなるクリスマス会でした。

記事を読む

すかい寮

2020/12/10

すかい寮 12月「わさび」と「からし」の茶道教室

すかい寮 12月「わさび」と「からし」の茶道教室

今年はコロナウイルス感染症予防の為、茶道教室でも感染対策と対応をとりながらの一年でした。何かと制限のある生活でしたがこのような状況であるからこそ「心の平穏無事」を努めて来たように思えます。お花は椿一輪。お菓子は柚子。掛け軸は大徳寺芳春庵、三重野与雲和尚のお筆による、「無事」一年の締めくくりとなりました。意味は何も無く過ごせたという意味ではなく、状況がどうあれ、目指すところは悟り、心の平穏、すなわち心が幸せに満ち溢れている。という意味です。まるで利用者様の笑顔のようです。

記事を読む

すかい寮

2020/11/30

すかい寮 三角アップルパイ作り

すかい寮 三角アップルパイ作り

リンゴの美味しい季節になりました。そこで三角アップルパイ作りに挑戦しました。パイ生地は力を入れすぎると敗れてしまいます。力加減が難しく始めは失敗続きでしたが、なんとか三角アップルパイが完成しました。形はふろぞいでしたが味は抜群です。アツアツの出来たてはまた一段と美味しかったです。皆の頬っぺたもリンゴの様になりました。

記事を読む

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • Blogログイン