すかいの日常BLOG すかいの日常BLOG

スクラムあらかわ

2021/07/16

週間献立表☆7月18日~7月24日

週間献立表☆7月18日~7月24日


↑画像をクリックすると大きく表示されます

みなさんこんにちは!

関東甲信地方の梅雨明けも間近になってきましたね!
外ではもうセミが鳴き始めていて夏の始まりを感じます

さて今週の献立には水曜日のお昼に毎回大好評のハンバーガーを入れてみました☆
そして金曜日には「塩焼きそば」が入っています。
全体的に海の家で食べる夏のメニューをイメージしました!

梅雨が明けると気温がどんどん高くなってきますので
みなさん熱中症には十分気を付けていきましょう(`·ω·´)

記事を読む

スクラムあらかわ

2021/07/16

スクラムあらかわ☆七夕メニュー紹介☆

スクラムあらかわ☆七夕メニュー紹介☆


みなさんこんにちは!

先日は七夕でしたね☆彡
スクラムあらかわでは「七夕そうめん、星型ハンバーグ、七夕ゼリー」の七夕メニューを実施しました
特に初めて出す「星形ハンバーグ」が好評でなんと食べ残しはゼロでしたΣ(・ω・ノ)ノ!

七夕そうめんが思いの外ちょっと冷やし中華みたいになってしまったので次回は麺の色を変えてみるなどの
工夫をしてみたいと思います(*^▽^*)

次回もお楽しみに☆

記事を読む

皇海荘

2021/07/15

レトロ喫茶

レトロ喫茶

昭和、平成、令和と時代は移り変わり、老若男女問わず個々人がコンピューター端末を普通に携帯する時代になりました。とても便利な現代社会です。
それでも何故か、「昭和の不自由さが懐かしいなぁ」と感じてしまうことがありませんか…

皇海荘では、みなさんにそんな昭和の匂いを感じていただこうと、レトロ喫茶を開催しました。
フルーツポンチやクリームソーダなど、見ているだけで楽しいですね(^^)

みんなで美味しく頂きました。

記事を読む

皇海荘

2021/07/15

部活?は楽しい

部活?は楽しい

梅雨明けが近づいてますが、日光市では雨時々曇りの毎日です。幸いにして災害に襲われてはいませんが、被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。

皇海荘では、間近に迫った夏本番に向けて、みなさん各自で工夫して生活しています。
このまま継続して「部活になるのでは?」と思うほど真剣になっていました。

こちらは、手品部? 将来のマジシャンが誕生するかも(^^)

こちらは、卓球部? 目指せパラリンピック(^^)

部活?の後は、甘い物が最高ですよネ (´)3`)

記事を読む

スクラムあらかわ

2021/07/09

週間献立表☆7月11日~7月17日

週間献立表☆7月11日~7月17日


↑上の画像をクリックすると大きく表示されます。

皆さんこんにちは!

相変わらず雨の日が多いですね(>_<)
気圧の変化も大きく体調の変化も起きやすいので気をつけていきましょう

さて今週は「豚みぞれそば」が登場します
本来はあたたかい麺つゆで食べるメニューですが夏にはさっぱりとした冷やし麺で頂ける人気のメニューです☆

週末には月に1回のパンバイキングも入っていますのでお楽しみに☆

記事を読む

スクラムあらかわ

2021/07/02

週間献立表☆7月4日~7月10日

週間献立表☆7月4日~7月10日


↑上の画像をクリックすると大きく表示されます。

皆さんこんにちは!
7月になりいよいよ夏到来ですね
お天気は相変わらずじめじめとしていて変わりやすいですが晴れも増えてきていて、梅雨明けが近づいてきた気がします^^

さて今週は選択メニューと7/7には七夕メニューがあります☆彡
いつもとは少し違ったメニューは毎年みなさん楽しみにしているので美味しく作れるよう頑張ります☆

記事を読む

就労支援事業所すかい

2021/07/01

つるのはねプロジェクト

つるのはねプロジェクト

就労支援事業所すかいではつるのはねプロジェクトという活動に参加しています。

昔懐かしい折り紙を作り箱積めをして商品にしています。

日光駅から東照宮に向かう大通りの自動販売機で販売してますのでよろしくいお願いします。

記事を読む

皇海荘

2021/07/01

梅雨の季節も、楽しく元気よく

梅雨の季節も、楽しく元気よく

北関東も本格的な梅雨のシーズンに入り、連日、ジトジト、ジメジメが続いています。
皇海荘では、そんな季節でも楽しい時間を過ごせるよう、みんなで協力しています。

音楽も楽しいですね。

歌を歌うとストレス発散になるんだそうです (^^)

雨が上がって外に出るのも楽しみです。

記事を読む

すかい寮

2021/06/28

6月「わさび」と「からし」の茶道教室

6月「わさび」と「からし」の茶道教室

晴れ間もチラホラと天候不順な梅雨の時期。すかい寮、茶室は爽やかな空気が流れていました。掛け軸は「清影揺風」(せいえいかぜにゆらぐ)意味は月の光も澄み渡り、風のふくままそよそよと竹も影を伴い揺れている清々しい様子。お菓子は緑が美しい「青楓」の本葛の流し物。お花は破れ傘、キンシバイ、シーボルトが紹介した幻の紫陽花「七段花」と言うめすらしい花。梅雨の風物詩、紫陽花に心をよせて、この時期(コロナも含め)を乗り越えたいものです。

記事を読む

すかい寮

2021/06/28

クワガタの飼育

クワガタの飼育

ある日、道を歩いているとアサファルトの上を一匹の大きなクワガタが動かないでいました。心やさしい利用者様はクワガタを助けて、育てる事になりました。毎日毎日、餌や飼育箱の掃除等こまめに面倒を見ています。クワガタが元気に角を広げ元気な姿に大喜び!!目を輝かせていました。

記事を読む

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • Blogログイン