スクラムあらかわ
2024/10/28
10月の余暇活動ではハロウィンに関する活動をしました。
折り方講座を観ながら、折りました。
皆上手く折れるかな?
鶴になっちゃいました💦(笑)
出来ました!!!!
口や顔を描いたら完成です!!皆さん上手に折ることが出来ました💮
記事を読む
皇海荘
2024/10/25
すかい福祉まつりが10月6日に開催されました。
イベントには直利音頭保存会の皆様の演奏、日光仮面様・オクニッコーマン様も来てくれて、ヨッシー・ナナ様の大道芸とピエロショーも披露して下さいました。
皆さん楽しく過ごしていらっしゃいましたが、あいにくの雨もあってせっかく用意したお神輿を担げなかったのは残念でした。パン屋、ラーメン屋、キッチンカー、飲み物屋、おもちゃ屋とお店の方も充実していました。日光仮面様・オクニッコーマン様が各ユニットを回り一緒に写真を取っていただきました。
2024/10/17
久しぶりの投稿になりました。
暑い夏も終わり、東京も涼しい時期になりました。今月はハロウィンという事で、余暇活動でお茶会をしました。
パンにチョコペンでハロウィンっぽい落書きをしてみたり、、、
かぼちゃの絵が描かれたクッキーをみんなで食べました🎃
すかい寮
2024/10/06
群馬、ふるさと童謡館にて「デリカ―ト展」開催。すかい寮ご利用者の力作も展示されました。他の施設のご利用者の作品も鑑賞出来新しい感覚の作品に目を見張るばかり!!皆、他の施設のご利用者の作品に触れて感動しておりました。自分の作品の前で記念写真をとったりと芸術の秋を堪能致しました。
9月に入っても今年は日中の暑さが真夏を思わせる今日この頃です。本日のお軸は「清風払名月」(せいふうめいげつをはらう)9月と言えば中秋の名月。ただ名月が一つぽつんとあるだけでしたら、それはただの名月でしかありません。そこへ清風がさっと吹くことによってその名月の美しさ、清らかさがいっそう強調されるのです。そこがこの句の眼目です。お花はタカノハススキ、白八重のシュウメイギク、ピンクのシュウメイギク、桔梗、角トラの尾、樛木忍冬。お菓子は茄子。ご利用者が「秋茄子嫁に食わすな」ということわざを言って、私達はお菓子の茄子を堪能できますねと言って(笑い)和やかなお茶会でした。
2024/09/28
先日、利用者様の誕生会を行いました。
毎月、施設長が今月誕生日の方にプレゼントを渡していきます。
祝われる方はお誕生日ですという旨のタスキとイケイケのサングラスをかけて
わかりやすく目出度い恰好をして皆さんに祝われます!
3階の男子ユニット、あんたれす・おりおん全員でちょっとした外出に行ってきました。まず近所のコンビニへ行って利用者様に自分の欲しい思い思いのお菓子や飲み物を購入して頂きました。その後、今市の方へ向かい、広々とした公園へ移動して食べました。熱中症が懸念される暑さと、スコールの為、広い公園に行く頻度が減っていた為でしょうか、広い公園で開放感があるのか、皆様笑顔で過ごしていらっしゃいました。とはいえ、やはり暑かったのか買った飲み物はあっという間に飲み終えてしまいました。
2024/08/28
台風10号が関東直撃の可能性が高く、今から備蓄の確認。日頃より防災に対する心構えを持って行動できるよう心掛けております。台風が何とか反れてくれるよう祈る思いです。8月の掛け軸は「心与水月涼」(しんはげつとともにすずし)意味は「心は、水に映った月とおなじく涼やかである」清流の水面(みなも)に静かに映る白い月のように、私たちの心は本来、涼やかなものだという事を表している。お花は水引草、桔梗、白の木槿、月見草。お菓子は扇子。
梅雨も明け、毎日暑い日が続く中、皆、食欲だけはあります。美味しいごはんを毎日楽しみにしています。土用の丑の日には「うなぎ」を食べて体力増強です。エアコンが効いたお部屋で茶道教室を行こなっています。お軸は「清寥寥」(せいりょうりょう)すこぶる清浄潔白という意味。お菓子はなでしこ。お花はみずひき草、びよう柳、花魁草、半夏生。
2024/08/20
えいっ!!!
やあっ!
町内会のイベントに参加しました!!
かき氷美味しそうですね~
ひんやり美味しいですね
ピース!!✌
とても暑かったですが、ひんやりスイーツを食べて、皆さんとても喜んでいました
Blogログイン