スクラムあらかわ
2024/12/02
余暇活動で卓球をしました。
トーナメント形式で行いましたが、皆さん熱が入り、気が付けば2時間も卓球をしていました(笑)
段々と寒くなってきましたが、休日で体をたくさん動かす事が出来ました!!
記事を読む
皇海荘
2024/11/27
コロナウィルスが流行してから開催は数年見送られてきましたが、コロナウィルスが5類になり、久しぶりに少年少女合唱団に来て頂けました。合唱団とOBの方と保護者の方、皆さんで一緒に歌って、雰囲気を大いに盛り上げて下さいました。以前は毎年来て頂けたので、利用者様がどの曲を知っているかもよくご存じです。皆さん「前に出てきてください~」の呼びかけで前に出てきてノリよく様々な曲を歌いました。『幸せなら手を叩こう』の曲を手や肩を叩くゼスチャー付きで歌った時もとても盛り上がりました。ご利用者の方々がとても楽しんでおられたのが分かり、こちらも嬉しくなる合唱会でした。ありがとうございました!!
すかい寮
今年の冬は例年よりも寒くなる日が遅いようで、今日は暖かい陽気で気持ちも和らいだお茶会でした。最近、スクラム荒川より入所してきたご利用者様に掛軸は神聖なもので「神様と思ってお辞儀をしてくださいね」と説明すると、とても素敵な笑みを浮かべてお辞儀をしておりました。本日のお軸は「楓葉経霜紅」(ふうようはしもをえてくれないなり)お花は紫陽花の照葉、菊。お菓子は柚子の練り切り。
2024/10/29
今年の紅葉は例年より遅く、やっと色ずき始めて来たかな?と感じます。我が茶道教室も一足早い紅葉狩りを楽しみました。お菓子の銘が「紅葉」なのですが、ご利用様の中に和菓子に込められた思いを語り、半分赤い部分がもみじの葉っぱ、後の半分の黄色い部分がイチョウの葉っぱでそれが紅葉しています。思いを語り、皆なるほどと深い洞察力に感銘致しました。お軸は「清風万里秋」(せいふうばんりのあき)意味は清風が吹き渡りあたり一面が秋景色との事。お花は照葉、シュウメイギクのピンクと白。
2024/10/28
10月の余暇活動ではハロウィンに関する活動をしました。
折り方講座を観ながら、折りました。
皆上手く折れるかな?
鶴になっちゃいました💦(笑)
出来ました!!!!
口や顔を描いたら完成です!!皆さん上手に折ることが出来ました💮
2024/10/25
すかい福祉まつりが10月6日に開催されました。
イベントには直利音頭保存会の皆様の演奏、日光仮面様・オクニッコーマン様も来てくれて、ヨッシー・ナナ様の大道芸とピエロショーも披露して下さいました。
皆さん楽しく過ごしていらっしゃいましたが、あいにくの雨もあってせっかく用意したお神輿を担げなかったのは残念でした。パン屋、ラーメン屋、キッチンカー、飲み物屋、おもちゃ屋とお店の方も充実していました。日光仮面様・オクニッコーマン様が各ユニットを回り一緒に写真を取っていただきました。
2024/10/17
久しぶりの投稿になりました。
暑い夏も終わり、東京も涼しい時期になりました。今月はハロウィンという事で、余暇活動でお茶会をしました。
パンにチョコペンでハロウィンっぽい落書きをしてみたり、、、
かぼちゃの絵が描かれたクッキーをみんなで食べました🎃
2024/10/06
群馬、ふるさと童謡館にて「デリカ―ト展」開催。すかい寮ご利用者の力作も展示されました。他の施設のご利用者の作品も鑑賞出来新しい感覚の作品に目を見張るばかり!!皆、他の施設のご利用者の作品に触れて感動しておりました。自分の作品の前で記念写真をとったりと芸術の秋を堪能致しました。
9月に入っても今年は日中の暑さが真夏を思わせる今日この頃です。本日のお軸は「清風払名月」(せいふうめいげつをはらう)9月と言えば中秋の名月。ただ名月が一つぽつんとあるだけでしたら、それはただの名月でしかありません。そこへ清風がさっと吹くことによってその名月の美しさ、清らかさがいっそう強調されるのです。そこがこの句の眼目です。お花はタカノハススキ、白八重のシュウメイギク、ピンクのシュウメイギク、桔梗、角トラの尾、樛木忍冬。お菓子は茄子。ご利用者が「秋茄子嫁に食わすな」ということわざを言って、私達はお菓子の茄子を堪能できますねと言って(笑い)和やかなお茶会でした。
2024/09/28
先日、利用者様の誕生会を行いました。
毎月、施設長が今月誕生日の方にプレゼントを渡していきます。
祝われる方はお誕生日ですという旨のタスキとイケイケのサングラスをかけて
わかりやすく目出度い恰好をして皆さんに祝われます!
Blogログイン