皇海荘
2024/05/16
記事を読む
スクラムあらかわ
2024/05/01
今日はお茶会です!!
どのお菓子にしようかな~
まようなあ
とっても美味しそうです!!
今日は散歩に行きました!!
散歩日和です
いい天気ですね~
最後は公園でのんびりしました。
すかい寮
2024/04/23
足尾は桜の花が満開で長い冬が終わり、春の到来を嬉しく感じられる今日この頃です。掛け軸はきょうのお天気に相応しく「一花開天下春」(しっかひらいててんかはるなり)「一花開く」とは、単に梅や桜の花が開くことではなく、心の花が開く事、悟りの境地。悟りの眼で眺めてみると、この現実も大調和」の世界で、まさに「天下はるなり」である。お菓子は「桜」。お花は雪柳、椿。
2024/03/25
三寒四温、温かい日があったかと思うと又、風が強く冷たい日があったりと体調管理が難しい時期です。今年は花粉症も早く、目や鼻水やくしゃみが出たりと花粉症対策も早めに対応しております。今月の掛け軸は「春光日々新」(しゅんこうひびあらたなり)意味は春の日は日を追って変化し、毎日毎日が新しいという意味。お花は蝋梅、匂い椿。お菓子は桜もち。お天気も良く、春の光を体に感じながらのお茶会でした。
皆、久々の食事会で前日からワクワクとして楽しみにしていました。すみれ寮は群馬方面で洋食バイキング!!定員さんが焼き立てパンと焼き立てピザをいかがですか?と運んでくれます。ついついホカホカなパンと香りにつられて食べ過ぎてしまいました。群馬は白梅が咲き始めており、春の気配を感じるドライブとなりました。すかい寮は今市方面で海鮮丼を食べました。皆、大満足で楽しい休日を過ごす事ができました。
立春になったとはいえ、足尾の春はまだまだ遠く雪もちらつく今日この頃です。それでも草木の芽が膨らみ春もまじかと待ちわびる思いです。本日の掛け軸は「梅花雪和香」(ばいかゆきにわしてかんばし)意味は一面の白雪の中に凛として咲く梅の花、互いに引き立てあい、互いに和し(親しみ)、馥郁たる香りを放つ梅花風情を表した禅語です。花は水仙の原種の糸葉すいせん、桃の枝。お菓子は「おたふく」。ひっそりと春を待ちわびる茶会になりました。
2024/02/20
先日、皇海道で節分の行事を行いました。施設長や行事担当職員の鬼役に向かってご利用者の方々に、豆を投げてもらいました。「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆を投げます。鬼が「やられた~」と嫌がる様子が楽しくて皆さん笑顔で行事を楽しんでいらっしゃいました。ただ、豆を投げるのはもったいない、食べたい!という方は、食べてしまって鬼に豆を投げられなかったりしましたが・・・・。
2024/02/19
今回は浅草の浅草寺までバスドライブに行きました!!!
寒いので温かい恰好をしてお出かけです!!
浅草寺でおみくじをしました!!!
フリフリ♪
いいのが出たかな??~
何が出ても大丈夫!!!笑顔があれば幸せです!!
最後はみんなで記念撮影!!いい天気で本当に良かったです♪
2024/02/08
年度初めの行事で新年会を行いました。
監物施設長が獅子頭を持って獅子舞に扮し、利用者様一人一人を噛んでいきます。
嫌がる方はほとんどおらず、皆さん楽しんで参加して頂きました。
そもそも獅子舞とは中国から伝わったもので、無病息災を願うものだそうです。
これによって厄が払われ、今年一年守られますように!
おやつも食べて楽しい新年会となりました。
Blogログイン