今年の足尾町芸術祭のテーマは「野」。平和な世の中だからこそ、「野」も生き生きと、太陽の光をあび、美しく光輝くのですね。「地球」「調和」の書道。催し物も盛りだくさんです。ステージ部門ではすかい寮メンバーも民謡で出場、日頃の練習の成果をだせたかな???本番に弱い我等有志、ソウラン節の「ヤレンソーランソーランソーラン~~ハイハイ」とか「エンヤコラーどっこしょ」とかお囃子の合いの手は一際、目立って見事でした!!!それにしても、いざ、ステージの幕が上がると前、出場者の時は座る席がない程、黒山の人でしたが??打って変わり、一瞬アレ?アレ?と目を疑いましたが??笑い・・・?それでも皆、一生懸命に歌いました。大満足でした!!茶席もあり、我々、「わさび」と「からし」の茶道メンバーも美味しいお茶を一服いただきました。茶席で日頃の作法を生かす事が出来ました。日々鍛錬ですね・・。絵画部門では絵画教室のメンバー、今年も楽しい絵を披露してくれました。中でも、お魚の絵は見事でした。本人は自由に泳ぐお魚と言っていました。本当に楽しそうに、太陽に向かって元気良く、泳いでいます。日頃使用しているパッレットが綺麗な色でしたので、今回、見て頂きました。まるで今回のテーマの「野」のように綺麗でした。


すかい寮
2017/10/26

すかい寮 足尾町芸術祭
すかい寮
2017/10/26

すかい寮 すかい寮秋の旅行
すかい寮
2017/10/03

あかね寮 葛飾柴又旅行
すかい寮
2017/10/03

わさびとからしの茶道教室9月 すかい寮
8月は「わさび先生」が体調不良の為、お休みでした。これを踏まえ、これからは「わさび先生」が不在の時でも「からし有志」で茶道教室を運営できるよう自らの分担を担い、日頃の切磋琢磨の積み重ねを再度、確認する良い機会となりました。9月は峰之様のお母さまから両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)製の上品な和菓子も頂き、盛沢山のお菓子に大喜びでした。特に「二人静(ふたりしずか)」と言う銘のお菓子はお口の中で溶けて皆、感動!!ありがとうこざいました。9月のお軸は「澗水湛如藍」(かんすいたたえてあいのごとし)、水は無色だけれど満々と湛えると藍のような色になる。変化の中に不変の真理を宿すという意。お花は水引草(みずひきそう)、宗旦木槿(そうたんむくげ)、秋海棠(しゅうかいどう)、藤袴(ふじばかま)、秋月菊(しゅうめいぎく)。お菓子は峰之様のお母様から頂いた、両口屋是清製、「二人静」と「ささらがた」と練り切りの「菊」。すっかり、秋の気配を感じさせるお花に囲まれて、空高く、晴天の中、美味しいお菓子とお茶をいただき、秋の訪れを感じる茶会となりました。
第二皇海荘
2017/09/11

第二皇海荘 宇都宮餃子を食べてきました
全国的に有名な宇都宮餃子を食べてきました。
焼きたての餃子は美味しいです(^O^)
その後、大谷平和観音を観光してきました。
とても大きな観音様にビックリしていました。