日帰り旅行でなかがわ水遊園に行ってきました。
途中、道の駅 那須与一の里で昼食タイム!
皆さん美味しそうに食べていました!
なかがわ水遊園では魚と触れ合うこともできました。
カメに触ってみようと挑戦しているところです。
天気は快晴で皆さん笑顔でした!
総務課
2018/02/20
2月13日の東京新聞に、すかいで作っている折り紙の自動販売機に関する記事が掲載されました。
すかいでは平成29年度より「つるのはねプロジェクト」という
就労支援施設の方々が稼げる仕事を作ろうというプロジェクトに参加しています。
この折り紙は就労支援事業所すかいの利用者様が作成したものです。
鶴、やっこさんなど様々な折り紙を箱に詰めて販売中です。
自動販売機の所在地は下記のとおりです。
日光観光の際にぜひご利用ください。
グーグルマップはコチラ!
すかい寮
2018/02/02
新年を迎えて新たな気持ちで茶道教室開始です。今年も楽しく茶道を学べるように気持ちも新たに取り組みました。お軸は新年に相応しく、「松樹千年翠」(しょうじゅせんねんのみどり)いつも緑で長い年月をみずみずしく変わらない松の木、仏の真理を説き続けている事に日常の忙しさに追われて、気がつかないでいるという意味。長寿や健康を祈って正月に使われる。お菓子は本来ならば表千家は「常盤饅頭」裏千家は「花びら餅」流派によりお正月に食べるお菓子は決まっています。しかし、そこが「わさびとからし」の茶道教室、臨機応変に目出度く、松・竹・梅で楽しくいただきました。お花は本来は、結び柳に紅白の椿ですが足尾の山の寒さでは、この時期、花一つ咲きません・・ともあれ鉢植えの手元にあるお花でネコヤナギと水仙で新たな年をお迎えしました。寒さの中にも華やかなお茶会となりました。
すかい寮
2018/01/31
平成30年、新たな年をお迎えして今年も二宮神社に初詣に行きました。それぞれに新年の祈願を新たにお参り致しました。今年は「ちの輪くぐり」の脇に大きな不動尊の木彫りが新たにお出迎えして居り、皆びっくりでした。毎年、神社の趣にも変化があり、心新たに身が引き締まる思いでした。神社の手水の使い方にもびっくりでした。日頃の茶道教室での取り組みの成果が、此処でも見られました。今年はお楽しみのくじコーナーは神社の方の人で不足の為、我ら職員がお手伝いをする事となり、職員も童心に帰り、大いに楽しみ、繁盛いたしました。皆、くじ引きで当たった、きれいな「指輪」をはめて大喜びでした。お食事会も大好きなソースかつ丼に大喜び!!今年も新年から縁起が良いです。